2025/03/03

今朝6時半頃の気温は1.9℃。この時間の山頂は未明から降り出した雨が今も降っています。北東から風が吹いていて寒く感じます。また地面は水溜りが見られ足元は泥でぐちゃぐちゃです。天気予報によると今日はこの後夜にかけて気温が下がり雪や雨が降りそうです。雪や雨は夜間には一旦止みそうですが、明日〜明後日にはまた降りそうです。東京や神奈川では既に通行止めになっている道路もあるようです。

また昨日はニノ塔の山頂直下で山火事がありました。山で自炊される際には火の取り扱いに充分注意して下さい。

さて話しは変わりますが、今回は当山小屋に隣接している神奈川県の山岳公衆トイレについてのお話しです。この山岳公衆トイレは簡単に説明すると浄化水槽の中に貯められた水を循環させて運用しています。また下界のトイレとは違い、常時水が流れているのが正常な状態です。皆さんの排泄物はレバーやボタンを押して水で流した後に浄化水槽の中でいくつかの水槽を経て浄化され、水(便宜上水と呼びます)だけになったものを再び排尿排便後に流す水として循環されています。浄化水槽内の水は増えもせず減りもせずです。(厳密にいうとほんの少し減りますが)

何が言いたいかというと、『水が流れっぱなしでもったいない』という親切心から便器に接続しているパイプにある元栓(バルブ)を勝手に閉める方がいらっしゃいます。元栓を閉められると、水の流れが堰き止められて、元栓箇所に浄化されなかった不純物の詰まりの生じてしまい水が流れなくなりますので、元栓は勝手に閉めないで下さい。パイプの詰まりの復旧には相当な時間と労力を要します。またトイレそのもののが故障して使用できなくなる場合がありますので、勝手な自己判断や知ったかぶりによる元栓の操作は絶対にしないで下さい。

それでは良い1週間になりますように!!

(小屋番 かねや)

塔ノ岳 尊仏山荘

塔ノ岳山頂にある山小屋 表丹沢最高峰の山頂は富士山や丹沢山塊の山並み、相模湾など360度の展望と 丹沢随一の夜景スポット