2024.02.27 23:002024/2/28今朝8時の気温は−1.9℃、北よりの微風。先日の雪は登山道脇に数10センチ程残っているものも、登山者が通っている道は地面がすでに見えている状況です。それでも朝晩の冷え込みで足元はザクザク。引き続きチェーンスパイクなどの備えがあると安心です。尚、また明日の夜から予報では雪マークがついていますので状況も変わるかと思います。それは改めて。さて、先日のダイヤモンド富士から早5日。てっぺんに落ちる予定だった...
2024.02.25 23:002024/2/26今朝8時の気温は−0.7℃、ほぼ無風。山頂の積雪は平均で15〜25センチ、吹き溜まりは平均で30〜40センチと膝が埋まる程度。2月上旬の積雪に比べ半分ほどといった印象です。ですが既に気温はほぼプラマイゼロ。太陽も燦々。小屋の屋根からはメトロノームのように雪が滴ってきています。今日だけでも加速度的に雪解けは進みそうです。さて引き続きのご案内となりますが、塔ノ岳山頂にある公衆トイレは『小便のみの利用』...
2024.02.23 22:352024/02/24今朝7時半頃の気温は−4.7℃。この時間の山頂は気持ちが良い程の快晴。久しぶりの太陽がやけに眩しく、とても清々しい朝を迎えています。昨日降った雪は夜まで続き、丹沢一帯を雪景色に変えてくれました。今日の日中は天気が良さそうですが晴れ間は長続きせず、夜から崩れそうな予報が出ています。登山の際は早出早着を心掛けましょう。さて話しは変わりますが、昨日のダイヤモンド富士は残念ながら観ることができませんでした...
2024.02.21 00:152024/02/21今朝9時頃の気温は6.4℃。この時間の山頂は濃く湿った霧に覆われています。時折雨が降っています。今回の写真は昨日の夕方に撮影したもの。夕陽が笠雲を冠った富士山へと沈んでいきました。夕陽はだいぶ山頂に近付いてきています。さて話しは変わりますが、昨日の事です。チャンプが荷物を小屋に届けてくれた時に荷物の上でウニョウニョ動くものが!? そうヒルです。チャンプは荷物と一緒に今年の初物も届けてくれました。昨...
2024.02.18 23:002024/02/19今朝8時頃の気温は6.3℃。この時間の山頂は昨晩から降り出した雨が現在も降り続いています。気温はこの時期にしては高めですが、雨が降っていて風もありますのでとても肌寒いです。今日はこの後も雨が降り続く予報になっています。登山道の一部はかなり泥濘む場所もありますので、登山の際には足下に注意しして歩行して下さい。さて話しは変わりますが、2/23とその前後は塔ノ岳山頂からダイヤモンド富士が観られるかもしれ...
2024.02.16 23:002024/2/17今朝8時の気温は−2.1℃、北よりの微風。山頂はガスに包まれ視界が悪い状況です。先日の高い気温と小雨により雪はほぼ無くなってしまいましたが、それでも大きく育った霜と少しだけコーティングされた霧氷が出迎えてくれる本日の丹沢。歩く度にザクッ!ザクッ!とビスケットが割れる音が聴こえてくるようで、お腹が空いてきちゃいますね。尚、足元が凍っている箇所もありますので、不安な方は引き続き安全のためにもチェーンス...
2024.02.13 23:002024/2/14今朝8時の気温は+5.9℃、ほぼ無風。4月上旬並みの気温ではありますが、富士山や南アルプスといった西側の景色はくっきりと見渡すことができます。春本番のような天気で丹沢の雪達も加速度的に溶けていってしまいそうです。日々の気温差で体調を崩さないように、運動も睡眠も食事もバランス良く調整してください。さて、来週はいよいよ塔ノ岳山頂からダイヤモンド富士が観測できる日となります。前哨戦として一昨日は宝永山付...
2024.02.11 23:002024/2/12今朝8時の気温は−4.8℃、北よりの微風。見渡すと周りの山々で標高1,000m以上はまだまだ雪が残っているようです。山頂のテーブルや地面も徐々に見えてきており、更に今週は気温が上がる日もありますので、来週まで雪は残っていないかもしれませんね。今シーズン最後の積雪になるかもしれませんので、楽しめるうちに丹沢の雪山を堪能してください。さて、引き続き軽アイゼンやチェーンスパイクは必須となりますが、山小屋...
2024.02.09 22:302024/02/10今朝7時半頃の気温は−4.9℃。この時間の山頂は風が無く穏やかな朝を迎えています。雲海に浮かぶ富士山や南アルプス〜八ヶ岳がとても綺麗に見えています。今日は天気予報によると概ね晴れそうです。さて話しは変わりますが、降雪以降多くの登山者が入山していますので、登山道は踏み固められており歩きやすい状態になっています。またいつものお願いですが小屋に入る時やトイレを利用される際にはアイゼンやチェーンスパイクは...
2024.02.06 22:102024/02/07今朝7時頃の気温は−6.0℃。この時間の山頂はほとんど風は無いもののとても寒い朝を迎えています。昨日までに積もった雪も冷えてザクザクした感じになっています。また昨日は登山者が入山していますので、大倉尾根や表尾根にはトレースが付いています。塔ノ岳〜不動ノ清水はトレースを付けて水場のパイプを掘り出していますので水を汲むことが可能です。またいつものお願いですが、山荘やトイレに入室される際にはアイゼンやチ...
2024.02.05 21:55積雪状況 2024/02/06今朝6時半頃の山頂付近の積雪状況です。平均すると40〜50cmです。所により地面の岩が見えている程度の場所もあれば、60cmくらいの場所もあります。小屋入口付近〜トイレ入口間の吹き溜まりは40〜80cmです。積雪や装備に関する電話でのお問い合わせはお控え下さい。
2024.02.04 22:452024/02/05今朝7時半頃の気温は−2.4℃。山頂の積雪は2〜3cm。所々地面が露出しています。雪質はザクザクした感じです。この時間の山頂は曇っていますが、風が無いためかさほど寒さは感じられません。西丹沢の山々はまだ見えていますが、遠くの山は雲に覆われています。大室山の東側(神ノ川付近)には雲が溜まっていて、犬越路や神ノ川乗越付近から雲が流れ出ようようとしています。今日は昼頃から明日の午前中にかけて雪の予報が出...