2025.05.09 23:002025/05/10今朝8時の気温は10.8℃、西よりの微風。雨がしとしとと降り続けており小屋の中もひんやりとした空気が漂っています。昨夜は時折雨も風も強くなったりしていましたが、今は徐々に弱まってきた印象です。午後にかけ回復傾向ですがスタートが雨ですと今日の登山者は数える程度になりそうです。さて話が変わり、明日は大倉尾根で「丹沢ボッカ駅伝」が、塔ノ岳山頂では「孫仏まつり」が開催されます。登山道、山頂ともに登山者が多...
2025.05.06 23:002025/05/07今朝8時の気温は7.1℃、ほぼ無風。昨日の雨の影響で木々も空気も潤い、気持ちの良い朝を迎えています。表尾根方面には雲海が広がり、大山や三ノ塔が雲の中からちょこんと顔を出しとても可愛らしい絵が見れました。今日は雲の流れも穏やかで、GW明けの休息のようにゆったりとした時間が流れているようです。さて、皆さんが楽しみにしているシロヤシオ(別名ゴヨウツツジ)ですが、私たちが標本木にしている山頂直下の様子を見...
2025.05.04 23:002025/05/05今朝8時の気温は5.7℃、ほぼ無風。早朝は景色も見えていましたが、この時間の山頂は雲の中に入って何も見えない状況です。日差しも薄らと届くか届かないかといった具合で、立ち止まった時はひんやりとした空気が漂っています。汗冷えしないよう服を着替えたり着込んだりするなど調整し、せっかくのGWで風邪をひかないよう気を付けてくださいね。さて、今日の写真は花立のピークで撮影した「アセビと富士山」。小粒のお花たち...
2025.05.01 22:102025/05/03今朝7時頃の気温は8.2℃。この時間の山頂は雲ひとつ無い快晴です。昨晩までの大雨は富士山や南アルプスの峰々に雪を降らせたようで、今朝はとても綺麗に見えています。また昨日の大雨で地面がだいぶ水分を含んで緩くなっています。今日この後気温が上がると標高の低い場所の登山道脇の草むらや落ち葉の下、沢筋等ではヒルへの警戒が必要になってきます。ご注意下さい。秦野市役所のホームページにヤマビルの生態や対策方法など...