2023.12.29 23:102023/12/30今朝8時頃の気温は−1.5℃。この時間の山頂は風が無く穏やかな朝を迎えています。この時期にしては気温は高めですが、山の寒さに慣れしていない方は防寒対策をしっかりとって下さい。今年も残すところ本日を含めあと2日になりましたね。皆さんは山の登り納めはお済みでしょうか??小屋ではここ数日の間『登り納めに来ました!』という声を耳にすることがとても多かったです。またそういった声掛けをしてくれると小屋番として...
2023.12.26 23:30今朝8時半頃の気温は0.3℃。この時間の山頂は上空に薄く雲がかかっていますが、南アルプス〜八ヶ岳まで綺麗に見えています。今日は天気予報によると冬型が少し緩み昼頃から低い雲が出てきそうです。さて話しは変わりますが、たいへん好評を頂いております尊仏山荘のオリジナルサコッシュがようやく再入荷しました。色展開は前回と同様にベージュのみになります。今回の入荷分より正面のプリント位置を2センチほど下に移動させ...
2023.12.24 23:202023/12/25今朝8時頃の気温は−4.0 ℃。この時間の山頂は風がなく穏やかな朝を迎えています。富士山に掛かる笠雲は時間が経つごとに下の方に向って拡がってきています。先週末と比べて寒さは少し和らいでいますが、それでも朝晩の冷え込みが身にします。宿泊でいらっしゃる際には防寒対策をお忘れなく。それでは良い1週間になりますように!!(小屋番 かねや)
2023.12.22 23:002023/12/23今朝8時の気温は−8.0℃、北よりの微風。今日も雲一つない青空。富士山も南アルプスも冬仕様になった姿をくっきりと見せてくれています。予想では起床時でマイナス二桁切ると思っていましたが今シーズン初の二桁は持ち越し。それでもやや北よりの微風だからか止まっていると震えてきそうです。さて、昨日は暦上で『冬至』。一年で最も昼の時間が短くなる日でした。鑵子山よりやや左に沈んだ太陽も、今日からまた(塔ノ岳山頂か...
2023.12.19 23:002023/12/20今朝8時の気温は+1.7℃、ほぼ無風。上空には薄らと雲はあるものも概ね青空。今日は日差しの温もりを得られやすい天気となりそうです。富士山の雪もまだら模様でしたが、また白くコーティングされており冬らしい荘厳な景色を山頂からは拝めます。さて話が変わり、この時期は凍結により水が流れなくなるため三ノ塔山頂にあるトイレ、また護摩屋敷の水付近にある寺山富士見橋のトイレは閉鎖されてます。ヤビツ峠から登って来られ...
2023.12.17 23:002023/12/18今朝8時の気温は−4.4℃、ほぼ無風。塔ノ岳からみて北西方面には青空が広がっているものも南東方面は雲が優勢。日差しも遮られ冬らしい空気感が漂っています。一昨日の土曜から気温の落差が15℃近くあるので、風邪をひかないように体調管理には気を付けてください。さて話が変わり、先日大山山頂〜見晴台ルートにてクマの出没が確認されたため現在通行止めとなっております。詳細はこちらにもはいってませんので詳しい事は分...
2023.12.15 22:402023/12/16今朝7時半頃の気温は11.8℃。この時間の山頂は南西からやや強い風が吹いています。昨晩に比べると風はだいぶ弱まっていますが、登山の際は倒木や枝の落下などにも注意が必要です。また強い風が吹いていると注意が散漫になりますので、危険箇所以外も慎重に歩いて下さい。今回の写真は先日の夜に撮影したものです。スマホのマニュアルモードで30秒間の露光。手ぶれしているのはご愛嬌ということで。それでは良い週末になりま...
2023.12.12 21:252023/12/13今朝6時半頃の気温は0.7℃。この時間の山頂は風はありませんが空気が冷たく少し寒く感じます。現在は日の出前で東側の空は地平線付近が紅く染まっています。関東平野には雲がかかっていないように見えるますが、秦野の善波峠〜海の方にかけては雲がかかっています。今回の写真は昨日のお昼に撮影したものです。昼頃から天気が劇的に好天し、見事な雲海とそこに浮かぶ富士山を見ることができました。さて話しは変わりますが、少...
2023.12.10 22:002023/12/11今朝7時頃の気温は4.7℃。この時間の山頂は風が無く穏やかな朝を迎えています。低気圧に向って南から湿った空気が入ってきているため雲が多めですが、その分日の出は真っ赤に染まりました。上空の高いところにも雲がありますのでこの後は曇りの時間が増えそうです。さて話しは変わりますが、今年も残すところあと20日となりました。大晦日の宿泊は満室となっておりますので引き続き宿泊のご案内はできませんのでご承知おきの...
2023.12.08 23:002023/12/9今朝8時の気温は+7.3℃、ほぼ無風。10月下旬並みの気温。あまりの暖かさに小屋に設置している温度計と山頂標識の温度計を見比べてしまう程、予報よりも高い気温です。風もないため日中は半袖でも過ごせてしまうのではと勘違いしてしまいます。それでも夜中との寒暖差はありますので、宿泊の方は防寒着をお忘れない様に。さて、塔ノ岳山頂から北側には青々とした空になぞられて、まるで神龍の背中のような丹沢主脈が綺麗な曲...
2023.12.05 23:002023/12/6今朝8時の気温は+0.5℃、ほぼ無風。朝方は麓付近で雨のパラつきがあったようですが山頂は皆無。久方ぶりの雨を期待していただけに残念です。それでも雨に洗われた事で空の青はくっきりとし、とても登山日和といえる景色が見渡せます。今日は先日の日の入り写真です。今は富士山の南東山腹にある側火山『鑵子山』辺りへ太陽が落ちていきます。2週間後の冬至には塔ノ岳山頂からみてもう少し左までいきますが、どの辺りまでいく...
2023.12.03 23:002023/12/4今朝8時の気温は−1.9℃、北よりの微風。本日も雲一つない快晴。南アルプスも八ヶ岳も富士山もくっきりと見えます。この時期は空気が澄んでいるため視界も良好。丹沢山々の尾根や稜線が分かりやすいので、地図と照らし合わせながらルートをなぞるのも面白そうですね。さて、今更ですが今年の丹沢の紅葉はくすんだ色合いで全体的にイマイチ。それでも先週は大倉尾根の一本松付近に一際真っ赤に染まったモノがありました。圧倒的...