2025.11.14 23:352025/11/15今朝8時半頃の気温は3.2℃。この時間の山頂は未明までの霧が取れ始めていて、徐々に日の光が増してきています。このどんどん晴れてきそうです。ここ数日は朝晩の気温差が大きく、日中は半袖の方も見られます。これからの時期は気温や状況に併った服装選びが必要になってきますね。さて話しは変わりますが、昨日は宿泊予定の方が行者ヶ岳付近で足を骨折しヘリで救助されました。危険箇所ではなくいたって普通の場所で転倒された...
2025.11.11 23:002025/11/12今朝7時半頃の気温は2.3℃。この時間の山頂は風は無いものの空気の冷たさを感じられる朝を迎えています。山頂に並べられた角材や登山道の木道には霜が降りています。遠くの南アルプスや八ヶ岳には雪が付いています。ぼちぼち雪山の計画を立てなきゃですね。さて話しは変わりますが、国定公園内に無許可で工作物を設置することは自然公園法及び神奈川県立自然公園条例等に違反する行為になりますので絶対にやめて下さいね。それ...
2025.11.09 23:052025/11/10今朝8時頃の気温は ℃。この時間の山頂は濃い霧に覆われていて視界が悪いです。時折太陽の明るさを感じられるタイミングもありますが、なかなか晴れません。登山道は昨晩の雨で濡れていますので登山の際は泥濘みや木道等で滑って転倒しないようにお気を付け下さい。さて今回の写真は先日の通勤途中に撮影したもの。山頂周辺の紅葉はほどんど終わりですね。現在大倉尾根では900m〜1000m付近に紅葉が降りてきています。も...
2025.11.07 23:002025/11/08今朝8時の気温は5.1℃、南よりの微風。昨日の暖かさが嘘かのようにぐぐぐっと気温がさがった印象ですが、朝の気温としてはさほど変わりはありません。強いて言えば、日差しの有無。改めて太陽のありがたみを感じます。今日は上空の雲が高くこれからどんよりとしてきそうな気配がします。山の中だと下界よりも早く天候が変わりますので早目に下山をしましょう。さて今日の一枚は先日のスーパームーンの入り写真。正確には満月の...
2025.11.04 23:002025/11/05今朝8時の気温は5.4℃、西よりの微風。日付変わった真夜中から山頂は雲に包まれ、今も視界の先には真っ白な世界が広がっています。気温はさほど低くはないものも視覚的な要素もあり、体感的に寒く感じるでしょう。休憩時は汗冷えしないよう防寒対策はしっかりと。さて今日はローカル山雑誌のご紹介。西日本新聞社が発行している季刊誌「のぼろ」。2013年より九州唯一の山に特化した雑誌として、山口・九州地方を中心に地元...
2025.11.02 23:002025/11/03今朝8時の気温は5.8℃、西よりの弱風。三連休の最終日は朝から一番の快晴です。雲も少なく青空が広がってまさに登山日和。山の上なので空気はやはり冷たいものも、それでも太陽の恩恵で体感的には温かく感じるでしょう。さて今日の一枚は「紅葉の鍋割山陵」です。アルプスや東北のように発色の強い紅葉ではありませんが、今日は背景の青とともに一段と色合いがきれいに見えます。(小屋番 ふかまつ)
2025.10.31 22:552025/11/01今朝7時半頃の気温は9.2℃。この時間の山頂は晴れ。昨晩の風雨は未明には止み、とても穏やかな朝を迎えています。空には薄い雲があるものの遠くの山々も綺麗に見えています。北側にはどっしりとした日光男体山が見えています。今回の写真は平日の日没後に撮影したもの。真っ赤に染まった空は呼吸をするのを忘れるほど圧巻でした。夜景が灯り始めた東側の空には反薄明光線が伸びていてこちらもまた幻想的な光景でした。さて今日...
2025.10.29 00:052025/10/29今朝9時頃の気温8.3℃。この時間の山中は雲は多いものの所々に青空が見えています。風もほとんど無く心地良い朝を迎えています。先週から気温の低い日が続いていたことで塔ノ岳以北や金冷し付近、塔ノ岳〜木ノ又大日の紅葉(黄葉)が進んでいます。鮮やかさはとても控えめですが、ようやく丹沢も秋らしくなってきました。さて話しは変わりますが、今回は山行計画についてです。当山荘に宿泊される際に小屋への到着はどんなに遅...
2025.10.26 22:552025/10/27今朝7時半頃の気温は11.2℃。この時間の山頂は明るい曇り。時折霧に覆われたり太陽の輪郭が見えたりと変化のある朝を迎えています。先週末と比べると寒さは和らいでいるように感じられます。今回の写真は登山道脇に咲いてたダイモンジソウです。見た目の通り『大』の字に似ていることがその名の由来だそうです。登山道には他にリュウノギク、シロヨメナ、リンドウ、センブリ、イワシャジン、キバナアキギリ、フジアザミ、タイ...
2025.10.24 23:002025/10/25今朝8時の気温は6.8℃、東よりの微風。昨日からしとしとと雨が降り続いており、ひんやりとした空気が辺り一面に広がっています。最近の週末は天気がすぐれないサイクルへ突入してしまい、山の中もそろそろ賑わいだすはずなのに登山者は少ない印象。今年の10月の丹沢は昨年よりも静かな月となりました。来週の三連休は晴れるといいですね。さて今日の一枚は、先日初冠雪した富士山。ちょうど雪が降った翌日木曜朝の写真です。...
2025.10.21 23:002025/10/22今朝8時の気温は3.5℃、北よりの微風。先日よりも更にぐっっっと気温が下がり、一気に冬到来と思わせるような程山の上はひんやりとしています。朝の6時時点で外の気温は3℃ちょい。山頂標の温度計でみたらほぼ氷点下に近い気温が表示されていた事でしょう。この分ですともしかしたら富士山も初冠雪かもしれませんので、明日の晴れ間でどんな山容を見せてくれるのか今から楽しみです。さて話が変わり、ここ最近も熊の出没ニュ...
2025.10.19 23:002025/10/20今朝8時の気温は12.6℃、西よりの微風。今朝までパラパラと降っていた雨もすでにあがり、思っていたよりも視界がひらけて景色が見渡せています。特に南側は低くめの雲海の中から金時山や箱根駒ヶ岳、愛鷹山などがてっぺんだけ顔を覗かせているのが可愛らしいです。気温はこの時期にしてはやや高いものも、一度停滞すると一気に体温がもってかれます。宿泊の方もダウンやフリースなど温かくして過ごせれるよう準備をしてお越し...