2025.04.25 23:002025/04/26今朝8時の気温は5.2℃、ほぼ無風。GW初日。日の出の時間帯は四方が雲に覆われていましたが、今は雲も上空に上がってきて三ノ塔や鍋割山など周辺の低い山々が姿を見せています。午後にかけにわか雨や雷雨の可能性もありますので早めの下山を心掛けましょう。さて話が変わり、以前こちらのブログでもお伝えした小屋前に咲いている『ミツマタ』がお花をつけました。時期外れのお花ですが富士山バックに写真を撮ってみてはどうで...
2025.04.22 23:002025/04/23今朝8時の気温は8.7℃、西よりの風やや強。この時間の山頂はパラパラと雨が降っており、時折風が強く吹き付けます。お昼頃には雨もあがりますがそれでも1日通してイマイチな天気。今日は小屋も皆さんも大型連休であるGW前の休息日としてゆっくり過ごせたらよいですね。さて先程も話にあがったGWですが、尊仏山荘では週半ばの平日と4/29以外は満室となっております。当日の飛び込みのご案内は基本的に出来かねますので...
2025.04.20 23:002025/04/21今朝8時の気温は9.2℃、北よりの微風。日の出の時間帯は雲に包まれていた山頂も、この時間帯は周辺の景色が綺麗に見渡せれる程に視界は回復。お陰様で富士山も南アルプスもくっきりと確認できます。昨日は表丹沢の山開きでしたが生憎のガスに包まれており、今日とは正反対の天気でした。今日が開山日であったら良かったなぁと、つくづく天気の巡り合わせは難しいものだと考えさせられました。さて話が変わり、大倉尾根の登山道...
2025.04.18 23:002025/04/19今朝8時頃の気温は14.8℃。この時間の山頂は風がなく生暖かい朝を迎えています。空は全体的にぼんやりと霞がかっており、富士山はギリギリ見えていますが気を抜くと『あれっ?何処だっけ』といった感じになってしまいます。今日はこの後更に暑くなりそうなので登山の際は小まめに水分補給をするなどし、熱中症対策を行って下さい。さて話しは変わりますが、本日と明日の両日『第69回 秦野丹沢まつり』が県立戸川公園などで...
2025.04.15 22:502025/04/16今朝7時半頃の気温−0.5℃。この時間の山頂は雲ひとつ無い快晴です。風もほとんど無くとても穏やかな朝を迎えています。今朝はこの時期にしては気温が低く霜が降りましたが、今日はこの後気温がぐんぐん上がりそうなので、登山の際は脱水や熱中症に気を付けて下さい。また昨日までの雨で地面が緩くなっておりますのでや崩壊箇所やザレ場を通行される際は慎重に歩いて下さい。沢登りに関しても高巻きやその後の沢への下降、最後...
2025.04.13 23:002025/04/14今朝8時頃の気温は5.3℃。この時間の山頂は濃い霧に覆われていますが、時々霧の向こう側に太陽の光を感じられるタイミングもあります。登山道には昨日までの雨で泥濘みができていますので登山の際は足元に注意して下さい。さて話しは変わりますが、宿泊予約の電話をされる際は『◯月◯日◯曜日に◯名で予約したい』と宿泊されたいお日にちと人数をお伝え下さい。お日にちは必ず『◯月◯日◯曜日』といった感じに具体的なお日に...
2025.04.11 23:002025/04/12今朝8時の気温は5.2℃、東よりの微風。朝から晴れて穏やかな一日を予感させる天気。街並みは雲で若干霞んではいるものも、富士山など周辺の山々は概ね綺麗に見渡せます。今日は登山日和。そして、下界では最後のお花見日和となるかもしれません。桜は季節物なので時間があれば、散歩がてらお花見をしてみるのもよいでしょう。さて話が変わり、来週末は表丹沢の開山を記念した「第69回秦野丹沢まつり」が開催されます。大倉の...
2025.04.08 23:002025/04/09今朝8時の気温は5.8℃、ほぼ無風。暖かな日差しと雲ひとつない青空。風がないので歩いていると徐々に汗ばんでくる気配を感じます。今日くらいの気温であれば半袖でちょうどよい気候ですが、太陽が隠れればやはりまだ肌寒く感じられますので、体温調節しやすい服装でお越しください。さて、今日は小屋の前に何故か植えられている「ミツマタ」のお写真。環境が適していないため、毎年開花手前のシャンプーブラシみたいな形で終わ...
2025.04.06 23:002025/04/07今朝8時の気温は2.5℃、ほぼ無風。日の出の時間帯は周辺の景色も確認できましたが、現在は見えそうで見えないそんな薄いガスに山頂は覆われています。気温的には暖かくなりましたが朝晩はまだ少しひんやりとしますので、引き続き防寒対策はお忘れなく。さて話が変わりまして、先日のブログでもお伝えしましたが5月末まではGWなどの大型連休やお花のシーズンと重なり、既に宿泊の予約が満室となっている日があります。以下日...
2025.04.04 20:552025/04/05今朝6時頃の気温は−0.5℃。この時間の山頂は薄く霞がかっていますが、富士山は見えています。檜洞丸や臼ヶ岳には雲がかかっていますが、時折見えたり見えなかったり。塔ノ岳周辺の登山道は雪はほとんどありませんが、この時期は大気の状態が不安定な日がありますので天気予報を注視して登山の準備をして下さい。山行中に天候がどう転んでも対応できるだけの装備はお持ち下さい。さて話しは変わりますが、暑くもなく寒くもない...
2025.04.01 23:002025/04/02今朝8時頃の気温は2.4℃。この時間の山頂は昨日からの雨が今も降り続いています。山頂周辺にはびちょびちょのシャーベット状の雪が積もっていてとても歩き難いです。登山の際は防水対策をお忘れなく。先日ミツバ岳にミツマタ観賞に行ってきました。今回の写真はその時に撮影したものです。ミツマタはジンチョウゲ科の植物で、和紙の原料として中国から渡来し広く栽培され現在はスギやヒノキ林内に野生化しています。花はうつむ...
2025.03.30 23:202025/03/31今朝8時頃の気温は−4.5℃。この時間の山頂は風は無いもののこの時期にしては寒く感じます。未明には粉雪が舞っていましたが積雪はほぼ無いです。丹沢山や不動ノ峰方面には霧氷が付いているのが見えています。今日で3月が終わりますが、登山の際はまだまだ防寒対策はしっかり必要です。それでは良い1週間になりますように!!(小屋番 かねや)